横浜市の雨漏り修理、屋根修理、雨漏り調査、防水工事、水漏れ修理 でお困りのときは「横浜水漏れ・雨漏り修理センター」にご相談下さい!
受付時間 | 9:00~18:00 |
---|
TEL | 045-341-3577 |
---|
横浜水漏れ・雨漏り修理センター
神奈川県横浜市
参考資料
三井住友海上 保険適用画像
出典:https://www.ms-ins.com/pdf/personal/kasai/gk.pdf
詳しくはこちら
住宅の火災保険は、火災のときだけしか補償されないと思っている人が多いです。企業系、共済系等の形態によって、特約、オプションなどにもよりますが、
ほとんどの火災保険で、風災条項という内容が含まれています。
内容は、風災ですから、風や災害という意味で
台風や竜巻、大雨や豪雨による自然災害によって、家屋に、破損して被害を受けた場合にも補償してくれるものです。
保険会社と共済の違い、火災保険の適用など詳しくは下記に
火災共済のことを火災保険と思われている方は大勢いらっしゃるようです。どちらも家を火災や自然災害から守るためのものという点は同じであるため勘違いしてしまうのは無理もありませんが実際は全くの別物です。
この二つの違いをよく知らずに加入していれば、有事の際に後悔するかもしれません。ここでは万が一のときに備えて火災保険と火災共済の違いを基本からご説明します。
火災保険は営利目的の民間企業が運営するもので、損保ジャパン日本興亜や東京海上火災保険などの保険会社が販売している商品のことを指します。一般的に”保険”と呼ばれるものは金融庁による監督を受けています。
主に20万以上の工事金額(損害金額)が対象で、金額の上限は保険会社、契約内容で
変わりますが、保険金として損害を補償してくれます。
火災共済は、非営利団体である生活協同組合(生協)が運営しています。共済は厚生労働省や農林水産省が所管し、利益を求めるのではなく組合員同士で助け合うことを目的としたものです。
共済は、共済事態で補償内容が違いますが、主にお見舞金として、50万の損害までは10万の保険金のような一部の保険金のような形態が多いです。
屋根、雨樋、雨漏り、水漏れ、カーポート、フェンス、塀など外部の損傷に対して適用されます
破損具合、雨漏りの原因を詳しく調査して、お客様の負担にならないような
ご提案を致します。
ご相談・調査は無料ですので、安心してご相談ください。
保険金からの手数料などはいただきません。純粋な工事業者です。
横浜市都筑区の雨漏り修理
横浜市青葉区の雨漏り修理
横浜市緑区の雨漏り修理
横浜市旭区の雨漏り修理
横浜市泉区の雨漏り修理
雨漏り、屋根修理について、ご不明点などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談・お問合せください。
お気軽にご連絡ください。
といったお悩み相談でも構いません。
あなた様からのお問合せをお待ちしております。
アースホーム合同会社
代表者:砂田 俊二
代表あいさつはこちら
〒231−0055
横浜市中区末吉町4-89-2
0120-043-577
045-341-3577
045-341-3579
会社案内はこちら
無料相談フォームはこちら