横浜市の雨漏り修理、屋根修理、雨漏り調査、防水工事、水漏れ修理 でお困りのときは「横浜水漏れ・雨漏り修理センター」にご相談下さい!
受付時間 | 9:00~18:00 |
---|
TEL | 045-341-3577 |
---|
横浜水漏れ・雨漏り修理センター(雨漏り修理、屋根修理、雨漏り調査、防水工事、水漏れ修理)
横浜市港南区の スレート屋根の雨漏り修理、雨漏り調査ならお任せください。
施工事例はこちらをクリック
お困りの方はお気軽にご連絡ください。予算に応じた解決策を一緒に考えさせていただきます。
例えば屋根上からの浸水は屋根下から構造材を伝わり柱や壁へ滴り落ち一階の床を濡らす事さえあります。
要は雨漏りは家屋内で迷路のように走っており、シミ、雨漏りでの濡れが出ている箇所が、根本的な雨漏りの箇所で無い事が多いのです。
雨漏りの修理より雨漏りの特定箇所を突き止める為の調査のが大変です。
ですが経験上パターンがあります。基本的には雨漏りしている場所を特定できればコーキング、または、その部位に雨水がかからない様な処置(ブルーシートなど)で、一時的には、雨漏りを止められます。
まずは、雨漏り箇所の頭上の場所を目視で瓦や棟包み、壁の亀裂、サッシの隙間、庇ベランダ、などを確認します。
亀裂や、隙間などがないにも関わらず雨漏りすれば雨じまいが悪い部分から毛細管現象により、雨が家屋内に侵入し高い部分から低い方へ水平方向も勾配が低い方へと流れて
来ていると考えられます。
上記な箇所が、多いです。
大きく言うと2つです
上記を確認して見て下さい。
ご自分で無理そうとか、場所的に確認出来なければ、お助け致します。
状況の確認や、修理のお見積は、無料です。
代表的な雨漏りの修理方法をご紹介します。
雨漏りの原因箇所が特定でき、さらにそれが小規模のものならば、ご自分で直せます。反対に雨漏りの原因箇所が大規模であったり、足場がなければ手の届かないような場所、技術が要する修理などは、専門家にお願いしましょう。
コーキング修理、外壁にできたクラック(ひび割れ)や、ドアやサッシの周辺部、ベランダや屋上の笠木などが雨漏りの原因の場合には、一般的にコーキングで修理することが多いす。
手が届く範囲であれば、ご自分でコーキング出来ます。
ただし、コーキングとは、あくまで傷口に絆創膏を貼るようなもので、抜本的な補修工事とはいえません。コーキングが切れてしまえば、雨漏りが再発するという事をふまえ、予算に合わせた補修工事をしましょう。
コーキングで止まらない様な雨漏りは、サッシ、屋根、防水など工事が必要になる事が多いので専門家にまかせましょう。
ご自分で無理そうならこちらをクリック
雨漏り、屋根修理について、ご不明点などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談・お問合せください。
お気軽にご連絡ください。
といったお悩み相談でも構いません。
あなた様からのお問合せをお待ちしております。
横浜市保土ヶ谷区
ア新井町240-0053
イ今井町240-0035
岩井町240-0023
岩崎町240-0015
岩間町240-0004
オ岡沢町240-0062
カ霞台240-0014
帷子町240-0013
釜台町240-0066
鎌谷町240-0063
上菅田町240-0051
上星川240-0042
狩場町240-0025
川島町240-0045
川辺町240-0001
コ神戸町240-0005
権太坂240-0026
サ境木町240-0034
境木本町240-0033
坂本町240-0043
桜ケ丘240-0011
シ新桜ケ丘240-0036
セ瀬戸ケ谷町240-0024
ツ月見台240-0012
テ天王町240-0003
ト常盤台240-0067
ニ西久保町240-0022
西谷町240-0052
ハ初音ケ丘240-0016
花見台240-0017
ヒ東川島町240-0041
フ藤塚町240-0031
仏向町240-0044
仏向西240-0046
ホ法泉240-0032
星川240-0006
保土ケ谷町240-0021
ミ峰岡町240-0064
峰沢町240-0061
宮田町240-0002
明神台240-0007
ワ和田240-0065
上記に掲載が
ない場合
240-0000
※帷
カタビラチョウ
子町240-0013
※神
ゴウドチョウ
戸町240-0005
詳しくはこちらをクリック
アースホーム合同会社
代表者:砂田 俊二
代表あいさつはこちら
〒231−0055
横浜市中区末吉町4-89-2
0120-043-577
045-341-3577
045-341-3579
会社案内はこちら
無料相談フォームはこちら